前へ ジンテック、進め One Team、持続可能な未来のために。 前へ ジンテック、進め One Team、持続可能な未来のために。

前へ ジンテック、
進め One Team、
持続可能な未来のために。
One Team!

ジンテックは
「顧客データベースマネジメント」を軸に、
お客さまとその先の顧客との「つながり」を
デザインする会社です。

Jintec

ジンテックは93年の創業以来、一貫して「お客さまとその顧客との接点強化」をコンセプトに、独自のノウハウと独創性溢れるサービスでお客さまをサポートしてきました。この間、私たちが提供するサービスは、インターネットをはじめとする情報通信環境の変化や、個々のお客さまからのご要望に合わせて様々に変化してきました。「変わらないために変わり続ける」。これこそが私たちのDNAです。

ジンテックは、これまでも社員全員で「One Team」となり、様々な課題を解決し、お客さまのご要望にお応えしてきました。その積み上げが現在につながり、大きく発展を遂げてきました。そして、それはこれからも変わりません。すべてのお客さまの成長と幸せに貢献し続けることで、私たち個々の幸せも実現する。そんな、持続可能な未来をめざしていく会社でありたいと強く願っています。

対談へ

対談へ

インフォメーション 一覧

お客さまへの約束

お客さまへの約束

課題とソリューション ソリューション一覧 サービス一覧

サービスへ

ジンテックは顧客データの「維持・管理・活用」にお役立ていただける商品・サービスの開発・提供を行っています。また、お客さまとの接点強化支援や、居所不明調査におけるワンストップ事務代行サポートなど、独自の技術とノウハウで、お客さまの課題解決に幅広く対応いたします。

J ライブラリー

ジンテックが提供する「Jライブラリー」では、2つの気になる情報を皆様にお届けいたします。

  • キャッシュレスやDX分野の専門家が担当する「連載なるほどコラム」
  • 地域金融変革運動体やジンテックによる各種セミナー・講演会の動画・ダイジェストレポート

皆様へ有益な情報を提供してまいりますのでぜひご覧ください。

メールマガジンを登録する

つなタイ-対談 Jタイム(第5回)~ゆるく温かいつながりの時間~

Jタイムは、当社CINO(Chief Innovation Officer)の日下智晴が、「人と人とのつながり」から新しい価値は生み出せるのか?を、ゆるく考えていく対談シリーズです。台本は一切無し。対談者と向き合う中で生まれる、刺激・違和感・もやもや。ライブな…

コラム アフターコロナ第30回(最終回):キャッシュレス決済の行方

この連載では、コロナ禍において人の移動が極端に減り、経営が困難を極めた公共交通や地域商店街、飲食店などを対象に、ウイズコロナ・アフターコロナに向けたキャッシュレス化への取り組みや地方活性化の在り方などを取り上げてきた。キャッシュレス化への取り組みは、それ自体が…

コラム 第37回:「知徳報恩の話(3)」

<はじめに>友達が「歯が痛い」と言う。虫歯か?親知らずか?そんな辛そうな様子を放っておくわけにもいかず、Googleの検索窓に「歯医者」と入れてみる。おー。出てくる出てくる(笑)。  ◯◯歯科クリニック  4.0 ☆☆☆☆★ (44) 歯科医院  銀座◇丁目△…

コラム アフターコロナ第29回:鉄道廃止後はBRTか、バスでの存続の検討前に

前回は、鉄道施設の維持・管理を福島県等が行い、JR東日本が列車を運行する上下分離方式で只見線が2022年10月に全線復旧したことを紹介したが、乗り鉄の友人たちからは朝の込み具合の一方、昼間の乗客の少なさ、小出駅側からの出発の場合の前泊の問題などが伝えられている…

pagetop